トップ>
管理人>
学級日誌>
2006年12月の日誌
12月の日誌
12/1 身内に不幸があり、
急遽帰省しました。
12/2 通夜でした。
12/3 告別式でした。
その日のうちにアパートにもどりました。
12/4 台所の小さい窓の遮光続編。
小さい窓なので一見簡単そうですが、
カーテンレールがありません。
まあ、もともと開閉してない窓なので、
完全にふさいでもいいのでしょう。
材料は、先日製作失敗した
ロールスクリーンに使おうとしていた
鏡状のポリエチレンシート。
これを切って使います。
リサイクル万歳。
賃貸なので、後々のことを考えて
剥がせる両面テープを用意。
窓わくの大きさに合わせてカットしたアルミ箔を貼ります。
厳密に言えば、しわが出にくいように、
ちょっと違う素材を買ってきて使用しました。
一応完成。アパートの通路にある蛍光灯の灯りは
ほとんど入ってこなくなったので、
とりあえず遮光の役目は果たしている模様。
作るのに時間かかって夜になってしまったので、
効果のほどはまだよくわかりません。
12/5 仕事の帰りにラーメン屋へ。
最近まれにみるひどい対応。
よくみるとアルバイトらしいひとしかいません。
わたしだけでなく、
ほとんどのお客のところで、
出すものを間違えたり
のせるものを間違えたり、
注文してしばらくたってから
今日は品切れのお知らせがあったり。
おまけにラーメンはぬるいし・・・。
ある程度若いのが慣れてきても、
責任者はいなきゃいけないとおもいます。
・・・いたのかな、あのなかに・・・?
12/6 プロジェクタで映画を観るために、
部屋の遮光について検討しています。
そんなに必要か?
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
そう聞かれれば、「必要ない」というのが
正直なところです。
最近のプロジェクタは明るさも十分なので、
完全に遮光しなくても、見づらいと感じることは
ほとんどありません。
街中でも、プロジェクタで
宣伝などを流しているところだってありますし、
会社のプレゼンなどでも、
真っ暗にしてみることはありません。
ではなぜ遮光を気にするのか、というと、
「その方がきれいだから」です。
プロジェクタというのは光を出す装置なので、
「黒」という色はつくれません。
すると「部屋の暗さ=黒」となるのです。
バラエティ番組やパソコンのデータを見る分には
薄暗い程度で十分ですが、
映画という「映像作品」を見ようと思うと、
できる限りきれいな状態で見たくなるのです。
せっかくきれいなものを作ってくれているのだから、
それをできるだけ再現した方がいいにきまっています。
・・・と、
いろいろ考えているのですが、
もしかすると、
単に「プロジェクタ買ったから
使いこなさないともったいない」だけなのかもしれません。
ま、せっかくなんで。
12/7 様々な遮光をした我が家(賃貸・6畳間のアパート・・・)の
ホームシアター。
ようやく映画視聴までこぎつけました。
まずは電気を消して・・・。
ほう。たしかに電灯を消したときの暗さは
かなりのもんです。
少なくとも、字を読むことはできません。
昼寝するにはいいかも。
つぎにプロジェクターのスイッチをいれて
DVDを再生。
・・・う〜〜〜〜〜〜〜ん・・・。
以前と比べるとかなりいい画面。
なんですが、
意外に部屋が明るくなってびっくり。
外からの光は遮断しているのですが、
スクリーンからの照り返しが
前より目立つような・・・。
原因は、部屋のカベが白いためなんですが、
さすがにこれを黒くするわけにはいかないし・・・。
この部屋での対策としては、もう限界でしょう。
画面はよくなったし、これにて遮光の作業は終了です。
あらためて映画館を考えると、
館内に明るい色がいっさい使われていないんですね。
黒か、暗めの赤、くらいです。
照り返しを考慮してのことだったんです。
普通の部屋をあの色でコーディネートするのは
かなりムリがありますから、
そうそうマネはできませんが。
ホームシアター専用の部屋を持っているお宅では、
このようにすることもあるらしいです。
ほかにも、視聴のときだけ
黒いカーテンで部屋中を覆ってしまうという
ワザもあるそうです。
上を目指そうとすれば、
限界はないということです。
12/8 今週ちょっと疲れ気味で、
夕ご飯ちゃんと作っていません。
気がついてみれば、
昨日まで朝晩が立ち食いそば屋。
こりゃいかんというわけで、
今日は早めに帰れたこともあり
ひさしぶりにご飯を食べました。
やっぱり米食べないとダメな気がします。
・・・だから疲れ気味だったのかもしれない。
12/9 会社の忘年会がありました。
3次会でカラオケへ。
たのしくうたいすぎてまたもやのどがかれました。
もともと大きい声も出ないし、
毎年のどから風邪をひくし、
もともとのどが弱いのかもしれません。
でも楽しいからよし。
学生のころはここまでかれなかったものですが、
やはりあまり歌わないでいると
のども弱くなるんでしょうか。
12/10 先日テレビで、
鳥の唐揚げのことをやっていました。
お店によって、
にんにく、しょうがを使っているとのこと。
我が家ではにんにく味の唐揚げはつくらないので、
ためしに食べ比べしてみることに。
唐揚げ用の鶏肉を半分ずつにとりわけて、
しょうが、にんにくの2種類のたれに30分ほどつけこんでから
唐揚げに。
うーん、どちらもおいしいけど、
やっぱりしょうがの方が好み・・・。
考えてみたら、味付けだけで
ぜんぜん違う味になるおもしろい料理なんだなぁ、と。
ちなみに我が家の普通の唐揚げは、
酒としょうゆにしょうが、それからにんにくをちょっぴり、
という味付けです。揚げるときは2度揚げ。
低めの温度の油で2分揚げて、引き上げて3分待っている間に
油の温度を上げます。
それからさらに30秒揚げます。
1回目である程度火を通し、
待っている間に余熱でさらに火を通し、
2度目で表面をカラっと。
以前テレビでやっていたものを
自分好みにアレンジしたもの。おすすめ。
12/11 だいぶ(とうよりすっかり)冬らしくなりました。
さすがにこの時期になるとみんな厚着になるのですが、
いまだにすれ違うひとから防虫剤のにおいがするときがあります。
まだしまってあったのか、
対策しすぎて常に防虫剤を使っているのか、
ちょっと気になるところです。
ワタシも以前はかなり防虫剤くさい服を
平気で使っていましたが、いまでは事前に
1週間ほどタンスから出して、
においを飛ばすようにしています。
そもそも、そんなに虫が好みそうな服は
そんなに持っていないし(合成繊維の安いやつだ・・・)。
12/12 会社からの帰宅途中、
よくスーパーの惣菜コーナーによく寄ります。
買わなくても見るだけの日も。
で、今日品物を眺めていたら、
焼カレーが置いてありました。
ああ、熱々だったらおいしいかもなぁ、
と思ってよく見たら、
「レンジ不可」・・・・・は?
焼カレーがレンジ不可って・・・?
温められないし・・・。
冷たくなければ食べられない焼カレー・・・。
12/13 以前買った学習リモコン。
マクロ機能っていうのが付属していました。
ボタンを押す順番を指定して、
16回まで記録することができるというものです。
買った当初は何に使うんだろうと思っていたのですが、
最近ようやく使い道を思いついて使い始めました。
それは、映画を見るときのキー操作。
以下のような手順で、けっこう煩雑でした。
・リモコンをプロジェクター用に切替
・プロジェクターの電源をON
・照明のスイッチを3回(ウチのはリモコンで消えます)
・DVDプレーヤーを外部入力に切替(停止したときに
よけいな音が出ないように)
・サラウンドシステムの電源をON
・再生をHDDからDVDに切替
・ようさく再生
見るだけでこんな感じで、終了も似たような感じです。
マクロで記録してみると、なかなか楽に
映画を観れるようになりました。
せっかくの機能を活かしきれないところでした。
というか買うときにそれくらい
確認すべきだったような気も・・・。
結果オーライですが。
12/14 法事のため、
また明日から週末にかけて帰省してきます。
12/15 法事のため帰省しました。
仕事先から直接実家へ。
途中の路線で、定期とパスネットを併用しようとしたら
エラーが。
しかし後ろから来るヒトたちの押されて
改札を通過・・・!?
困ったので駅員さんに事情を言ったら、
パスネットに使用記録が残っていないので、
そのまま通過してくださいとのこと。
あれ? じゃあここまでの料金は・・・?
とか思っている間に次のお客の対応をはじめてしまったので、
そのまま通過することになりました。
いいのかなぁ・・・?
12/16 実家の両親に、
お墓の掃除をたのまれました。
普通の掃除ではなく、
骨を収める空洞部にたまってしまった水を
くみ出すようにとのこと。
あけてみると、
少しではなくすりきりいっぱいの大量の水が
たまっていました。
ひしゃくとばけつをつかってある程度くみ出しましたが、
けっきょく全部はムリでした。
そもそもなんでこんなに水がたまっているんだろう?
12/17 法事。
始まる前に、水がたまっていたことについて
和尚さんが話してくれました。
あのお墓を作った当時は、
下地をセメントでかためる方法が
主流で、そのせいで水はけが悪く、
なかに入り込んだ雨水が出て行かないのだそうです。
基礎の部分なので、
改善しようとすると全体的に工事しなければならないんだとか。
お墓の工法も少しずつ進歩しているらしい。
法事の方は、
和尚さんのお経がおそろしく
高速だったため、
かなり早く終わってしまいました。
あんなに早いポクポク音、はじめて聞きました・・・。
夜、アパートに戻ってきました。
年末はまた実家に帰省するので、
今月はアパートと実家を行ったりきたり。
12/18 オモシロTシャツが好きで
ときどき買っているのですが、
この手のTシャツって
白のものが多いのです。
プリントが簡単だからだとは思うのですが、
汚れが目立ちやすかったり
透けやすかったりとけっこう使いどころが難しいです。
ホントは濃い色の方が使いやすいんだよなぁ・・・。
と思いながら最近濃い色のばかり買っていたら、
今度は黒と紺ばかりに・・・。
使いやすいんですが、遠目に見ると
いつも同じようなTシャツを着ているように・・・。
なかなかうまくいきません。
12/19 暑いんですよ、職場が。
暖房ガンガンに効いてるらしいです。
男性陣はけっこう暑いみたいです。
女性陣はそうでもないみたいですね。
夏にエアコンを弱めにして
暑いってのは仕方ないと思うんですよ。
そもそも暑い季節なんだし。
でも、
冬も近いのに暑いって
どうなんでしょ?
12/20 仕事で簡単な
マクロのプログラミングすることがあるのですが、
最近作ったものがうまく動いていなくて
いまいち使えませんでした。
今日職場でその作業についての話をしていて、
ふとした一言から解決策を思いつき、
そこそこ使えるプログラムができました。
何がヒントになるかわかりません。
アイデアや発想の元はそこらじゅうに転がっているに
違いありません。
見つけられないのは、
見つけるためのアンテナがさびついているからなのかもしれません。
少しでも意識して、
拾えるだけのアイデアや発想を拾いたいものです。
12/21 いまの職場に通勤しはじめて
数ヶ月たつのですが、
いまだに電車が定刻どおりに動いてるのを
見たことがありません。
理由はいつも「乗り降りするひとが多かったから」。
海外ののんびり路線ならともかく、
国内でこういうところがあるとは思わなんだ。
12/22 外勤先の忘年会でした。
普段の飲み会を見ていて、
けっこうにぎやかな飲み会だろうとは思っていましたが、
予想よりずっと激しい飲み会でした。
ほかの様々な飲み会を経験している同僚に言わせると、
それでもソフトな方らしいです。
若干キョリを置きながら遠巻きに楽しみました。
12/23 だいぶ(とうよりすっかり)冬らしくなりました。
さすがにこの時期になるとみんな厚着になるのですが、
いまだにすれ違うひとから防虫剤のにおいがするときがあります。
まだしまってあったのか、
対策しすぎて常に防虫剤を使っているのか、
ちょっと気になるところです。
ワタシも以前はかなり防虫剤くさい服を
平気で使っていましたが、いまでは事前に
1週間ほどタンスから出して、
においを飛ばすようにしています。
そもそも、そんなに虫が好みそうな服は
そんなに持っていないし(合成繊維の安いやつだ・・・)。
12/24 Xmas って、X'mas って書くと間違いなんだそうです。
アポストロフィーをつけると、間違い。
アポストロフィーをつけるときって、
所有詞の「s」をつけるときか、
西暦の上二桁を省略するときくらいなので、
この間違いは日本独自のものなんです。
なぜこのようにして広まったのかは不明です
大学時代、論理学の授業で習いました。
そういう目で見ると、
まだまだ世の中には間違ってつかっている場所がたくさんあります。
個人が間違えて使うことも多いのですが、
意外にテレビや雑誌でもいまだに間違えて使っているのを
よく見かけます。
「もう慣例だから」という理由で容認するのもどうかと思うのです。
だって、これって、世界的なイベントなわけで、
海外のひとからみたらフシギでしょうがないんじゃないかと。
間違いだと知らなければたいしたことないんですが、
一度知ってしまうと気になってしょうがない・・・。
12/25 最近、安い定食屋の対応が気になります。
安いから対応も適当ってわけにはいかないと思います。
特に気になるのが、食事の配置。
ワタシの考えだと、
ご飯が左、汁物が右、
おかずは中央になるんですが、
これが結構適当な状態で出されるのです。
別に、家でいつもそうしろとはいいませんが、
お客に食事を出すという仕事をしている以上、
そのくらいは・・・と思ってしまいます。
やっぱりできないのは若いヒトが多いです。
・・・「若いヒト」って言葉を
使うたびに老け込むような気がします。
12/26 すごい雨だと思っていたら、
10月の暴風雨と似たような規模のやつらしいです。
雨のなかを帰宅するときは「チクショー!」
とか思っていましたが、
家に帰ってフロ入ったらもうどうでもよくなりました。
濡れただけだし。
今年は雨が多いと感じてましたが、
天気予報によると
今年は2月くらいまで
こんなぐずついた天気がつづくそうな。
暖冬が原因だそうで、
気温以外にもけっこう変化があるみたいです。
ここのところ毎年言っている気がする言葉。
異常気象。
12/27 昨日の雨で雲のどっかに行っちゃったのか、
すごくいい天気。
昼間は暑いほど。
今日は今年の仕事収め。
とはいっても今日まで残って働いてる人も少なく、
ガランとしてちょっとさびしいほどでした。
帰宅途中、携帯ゲーム機で遊ぼうと電源を入れたら、
「ブツッ!」というイヤな音と共に
一瞬画面が光って消えました。
あわててソフトやイヤホンをはずしてみると、
すきまから水が・・・。
どうやら昨日かばんに入れておいて
雨に降られたとき、
中まで流れ込んだ水が入り込んだ模様。
一時的なものだと信じて乾燥中・・・。
日誌の表紙へ
Copyright© 2003- TERUASA. All Rights Reserved.
URL:
http://nurseryweb.net/
Contact Us